歯周病インプラントサイト東京杉並|ファミーユ歯科監修

資料請求はこちら
 
トップページ >大切な歯を失ってしまったら
虫歯や歯周病・突然の事故など、様々理由で大切な歯を失ってしまうことがあると思います。しかし、歯を失った状態をそのまま放置しておくことは周りの歯に負担がかかり様々なトラブルが生じてきます。こちらでは歯を失ってしまった際の治療法をご説明いたします。

骨吸収について

歯を失ってしまった際の治療法のご説明の前に、顎の骨が次第に痩せていく「骨吸収」について少しお話させてください。なぜ「骨吸収」は起こるのでしょうか。
もちろん噛む力を顎の骨に頼っているということや進行した歯周病が主な原因として挙げられます。その他に実は、歯を失ってそのままにしていること自体も顎の骨が痩せてしまう骨吸収の原因の1つなのです。

歯は顎の骨に支えられています。これを「歯槽骨」と呼びます。顎の骨は、歯から噛む力を受けることで高さと幅を維持しています。歯と周りの骨は関わり合って維持しているのです。そのため、歯を失って噛む力を受けなくなった顎の骨は歯から刺激を受けなくなり、吸収を始めるのです。 その結果顎が痩せてしまうのです。
そのため、歯を失わないように日頃からの定期検診やメンテナンスを行い1本でも多くご自身の歯を残すことが最も重要です。しかし、大切にしていても様々な理由でやむ終えず失ってしまうこともあるかと思います。その際はそのままにせず、すぐに治療を行い骨吸収を防止し、周囲の健康な歯へ負担をかけないように心がけましょう。

歯の失った際の治療

これまでは失った歯の機能を回復するのには「入れ歯」と「ブリッジ」が一般的でした。それぞれどういったものなのかご存知でしょうか?
入れ歯には大きく分けて総入れ歯と部分入れ歯の2種類があります。それでは、「部分入れ歯」・「総入れ歯」・「ブリッジ」について、分かりやすく解説していきます。

部分入れ歯
部分入れ歯部分入れ歯は残っている歯にバネをかけ入れ歯を固定するもので、そのバネの部分を「クラスプ」と呼びます。歯の代わりをするものは「床」とよびアゴの粘膜にのりで床を装着します。
食べ物を噛むときには、残っている歯にかけたクラスプと歯茎で噛む力を受け止めます。歯ぐきの部分に硬い床部分がのっている状態のため、患者様によっては柔らい歯ぐきに痛みを感じ噛めなくなってしまうケースがあります。
簡単な治療で健康保険の範囲内で行え手軽に出来るメリットはありますが、お口の中は髪の毛一本でも相当違和感を感じるところです。そこへ大きな人工の硬い異物が入るわけですから、ストレスを感じることや発音の妨げになったりすることがあるため、慣れるまでにはリハビリが必要となります。それに加え、入れる場所によってはバネが目立つ場合があります。

それより問題なのがバネのかかっている歯に負担がかかることです。周囲の歯に負担がかかり、バネのかかっている歯が弱くなれば、今度はもっと大きい入れ歯にしなければなりません。またその入れ歯の負担をする歯が必要になり…という流れになってしまう恐れがあることが一番心配です。また床の部分の所は粘膜と骨で力を受け止めるため、噛む力によって顎が痩せてしまうということも起こります。

メリット ・ 手術が必要ない
・ 取り外して手入れが出来る
・ ブリッジのように歯を削る必要がない
・ ブリッジでは対応できない大きな欠損にも有効
デメリット ・ リハビリが必要である
・ バネが見えることがあり審美性が低い
・ 発音の妨げになる場合がある
・ 周囲の歯へ負担がかかる
・ 違和感を感じやすい
・ 顎が痩せてしまう

総入れ歯
総入れ歯歯が1本もない状態になると総入れ歯になります。総入れ歯は何も支えのない状態の顎の骨に乗っかっている状態ですから安定させるのは一苦労です。
食事は上下に歯を噛み合わせるだけでなく、すり潰す横の動きもありますよね。それでも顎の骨がしっかりしている人は良いのですが、顎の骨が痩せ始めている人は、食事中にかたついたりすると気になってお食事を楽しめないという方もいらっしゃいます。また上の入れ歯はかたつくと落ちることもあり他人と一緒の会食などではそのことばかり気になって、緊張してしまうということもあるようです。
もちろん時間と費用をかければ良い入れ歯は作ることもできます。しかしどうしても苦手なものは残ってしまうものです。たとえば海苔が噛み切れない、イカやアワビといったコリコリしたもの、昔はそういうお食事用に奥歯がプラスのドライバーみたいになっている専用の入れ歯を普段のお食事用とは別に作っている方もいらっしゃいました。
しかし結局アゴの骨に頼って噛んでいるため、アゴの骨が痩せてきてしまえば噛む力を支えるところはなくなってしまいます。毎日使っているうちに顎の骨が変化し、安定が悪くなります。そうすればその状態に合わせた入れ歯を新しく新調する必要があります。また上下の総入れ歯を使っている方を対象にした調査では、5年間で顎の骨が5ミリ減ったという報告があります。

メリット ・ 手術が必要ない
・ 取り外して手入れが出来る
・ 掃除が簡単(自分で見ながら手入れできる)
デメリット ・ 食事中かたついたり、落ちることがある
・ 食べづらい食べ物が出てきてしまう
・ 発音の妨げになる場合がある
・ 違和感を感じやすい
・ 顎が痩せてしまう
・ しっかり合うとものをつくろうとすると時間がかかる

ブリッジ
ブリッジ

失った歯が数本で、両側に健康な歯がある場合はブリッジという選択があります。ブリッジとは残っている歯を削って両脇に橋(ブリッジ)を架けてつり橋のような形にします。そのつり橋部分を歯に似せて作り失われた歯の代わりにします。両脇の歯と歯無しの部分を含めた一体型で固定性のものが一般的です。そのため違和感が少なく、見た目もある程度回復できます。また入れ歯よりは違和感が少なく、固定する装置も歯茎の部分にはありません。

しかし両脇の歯が丈夫で、健康であっても削らなければ橋(ブリッジ)が架けられません。歯の表面はエナメル質という物質で覆われています。このエナメル質は皮膚の部分なのです。あなたの体の表面で皮膚に覆われていないところはありますか?体の中でも口の中、食道、胃でも粘膜で覆われていないところはあるでしょうか? 歯の皮膚を削ってしまうということは、腕や足だと筋肉や骨が見えているということなのです。ちょっと考えてもバイキンが入りそうなのは想像がつくと思います。
もちろん削ったところは人工物で補強したり覆いますが、自分の歯の部分と人工物の境目が必ず出来てしまいます。病気を治すために歯を削るのは仕方がないですが、歯を架けるためだけに健康な歯を削り取ってしまうのは歯が少なくなってきている方にはかなり抵抗があるようです。 また失った歯の部分にかかる力を橋(ブリッジ)を架けた周囲の歯が負担しなければならないので歯の寿命が短くなる場合もあります。その結果、また一回り大きな橋(ブリッジ)を架けることになり、もっと大きな負担になり健康だった歯を失う…という悪循環になりかねません。

メリット ・ 入れ歯に比べ審美性に優れている
・ 違和感が少ない
デメリット ・ 両脇の歯が健康でないと治療が行えない
・ 両脇の歯を削らなくてはならない
・ 両脇の歯に大きな負担がかかる
・ 両脇の歯の寿命が短くなる可能性がある

インプラントという選択 インプラントという選択
アクセス情報
私がDr.になったきっかけ
症例
治療費について
Q&A
医療費控除
医院について
資料請求
ブログ
歯科用CTの有効性
ファミーユ本院サイト
ファミーユ歯科・矯正歯科サイト