歯周病インプラントサイト東京杉並|ファミーユ歯科監修

資料請求はこちら
 
トップページ >噛み合わせとシアワセのお話
噛み合わせが良いと、“幸せ”と仲良しになれると思うのは私だけではないと思います。なぜ?と思った方のために、噛み合わせの重要性や噛み合わせが悪いことにによって引き起こされるトラブル等を分かりやすくご説明していきます。

噛み合わせの役割

噛み合わせが良いということは、よく噛めるということです。
人間にとってよく噛んで食事をするということはとても重要なことで、全身へも深く関わり様々な役割を果たしています。噛み合わせが良いことによるメリットとして以下のようなことが挙げられます。
   
よく噛むことにより唾液の分泌が活発になります。唾液は食べ物の消化を助け、食事を味わうことに大きく貢献します。体に良いということはもちろんですが、「美味しく」・「楽しく」、好きな物を食べているという「満足感」を感じられることが、肉体的にも精神的にも非常に大切です。
噛み合わせが悪いと食べ物の好き嫌いというよりも、食べやすいかどうかが気になってしまうものです。そうなるとなるべく柔らかくてあまり噛まなくてもよいものを選んで食べる傾向に陥りがちです。結果、栄養のバランスが偏ってしまいます。
   
歯がなかったり、あまり歯を使っていないと口の周辺の筋肉(表情筋)が落ちてしまい、たるみやシワの原因になります。そのため、実年齢よりも老けて見られてしまうことがあります。 反対によく噛める生活をしていると、表情筋に適度な刺激を与え、口もとや頬の張りを保ち豊かな表情を作り出してくれます。もちろん見た目にも素敵な「噛み合わせ」は「笑顔」をより魅力的に演出してくれます。
私たちが食べものを噛むと、その情報は脳の視床下部に伝わり、神経伝達物質のヒスタミンが分泌され、満腹中枢を刺激して満腹感を得ることができます。そのため、食べ過ぎを防止することが出来ます。ヒスタミンは、よく噛むほど多く分泌されます。反対によく噛まないと分泌量が少なく、満腹感が得られにくいため、食べ過ぎによる肥満に繋がってしまうのです。
   
顎の筋肉は、首、胸、背中など体全体に関わっています。そのため噛み合わせが悪いと、筋肉が変化し、正しい姿勢を保てなくなることがあります。また、姿勢の変化から体全体のバランスを崩し、余計な部分に負担がかかり、肩こり・腰痛などの症状を引き起こすこともあります。
人間が噛むときには、顎の筋肉や顎関節付近の筋肉を動かしますが、こうした口を開閉する筋肉の動きが神経を通して大脳を刺激し細胞が活性化する働きがあります。また、よく噛むことで脳の血流量も増えるため、動脈硬化や脳梗塞などから起こるボケ予防にも繋がります。

歯周病と噛み合わせの関係性

「年齢を重ねていくと噛み合わせが変わってきた」とご自分で自覚されてくる方も多いと思います。その中でも前歯が出てきたとお悩みの方が多い傾向にあります。これは歯周病が大きく関係しているのです。
歯周病になると歯を支えている骨、歯槽骨の力が弱くなり歯が前に倒れてきます。奥歯が倒れてくると、上の歯なら下の歯、下の歯なら上の歯、倒れてきた歯に対する歯が、その倒れたところに合わせるように飛び出してきます。これを廷出(ていしゅつ)と呼びます。そうすると噛み合わせの全体のバランスが低下し、下の前歯が上の前歯を突き上げるようになります。その結果前歯は飛び出して出っ歯に見えるのです。
このような現象は歯周病患者様の30~55%位の割合で起こっているという報告もあり、歯周病が原因による噛み合わせの変化は珍しいことではないのです。このような噛み合わせを元通りにするためには、矯正治療が必要です。

私が、アメリカのペンシルベニア大学の歯周病・インプラント研修に行ったときに、現地で行われる最新の歯周病専門医プログラムには、矯正治療のトレーニングも含まれていることを知りました。やはり歯周病治療には矯正治療の知識、技術が必要としているようです。
私自身も青島攻(元日本大学松戸歯学部矯正学教室助教授)のトレーニングプログラムに10年以上前に参加し、現在はその意志を継承した山下矯正研究会にて矯正治療の研鑽を継続していますが、歯周病による歯の移動には矯正治療が必要なのだと認識しています。


噛み合わせというのは、私たち人間には体全体に関わるとても重要なこと、また歯並びや噛み合わせのズレが生じる原因の一つとして歯周病が挙げられることを理解していただけたと思います。たとえたった1本の歯だとしても、失ったりグラついた状態を放置していると、歯並びや噛み合わせに大きく影響してしまうのです。
例えると、運動会や体育祭の行事であった人間ピラミッドみたいに一人がつぶれると全体が崩れてしまいます。ラグビーのスクラムなども同様です。要するに1本歯がなくなってしまうと隣や上の歯が噛むときの力に全体で対抗していたのに穴ができるとそこから周りが倒れてきたり、崩れてきたりしてしまうのです。1本1本の歯を大切に、丁寧にメンテナンスを行い、お口全体の健康を維持していきましょう。

当院は、咬み合わせ認定医が常駐しており、咬み合わせという専門的な観点からお口の健康のサポートに加え、体全体への影響にも重点をおき、分かりやすく丁寧な説明ときめ細やかな検査を行っております。咬み合わせに違和感を感じたり、気になることがございましたら、どんな小さなお悩みでもお気軽にご相談下さい。



大切な歯を失ってしまったら 大切な歯を失ってしまったら

アクセス情報
私がDr.になったきっかけ
症例
治療費について
Q&A
医療費控除
医院について
資料請求
ブログ
歯科用CTの有効性
ファミーユ本院サイト
ファミーユ歯科・矯正歯科サイト