歯周病インプラントサイト東京杉並|ファミーユ歯科監修

資料請求はこちら
 

歯を失った際、その機能を補うための治療方法として、大きく分けてブリッジ・入れ歯・インプラントの3つの方法が挙げられます。それぞれの特徴、メリット・デメリットを把握することによって、インプラントの良さが実感して頂けると思います。


 

インプラント治療とその他の治療について

部分入れ歯
  ブリッジ 入れ歯 インプラント


固定式であるため、装着しても違和感があまりない。
人工の歯の材料を選択することにより天然の歯と遜色のない審美的な修復が可能。
大きな欠損でも対応が可能。
隣の歯を削る必要がない。(削る替わりにバネで固定する場合もある。)
ブリッジでは対応できない大きな欠損に有効
天然歯のように顎の骨を固定するので、違和感がなく噛むことができる。
噛む力は天然歯の約80%回復することが出来るので。硬いものを噛むことが出来るようになる。
隣の歯を削る必要がない。
見た目が天然歯に近い。
良く噛めることで全身的な健康にも良い影響を与える。


ブリッジを支え、固定するために、たとえ健康な場合でも隣接する歯を削る必要がある。
支えになる歯には大きな力がかかり、将来的にその歯を失うことの原因となる場合がある。
ブリッジの橋の部分の下部の歯肉との間の部分に食べカスがつまり、口の中が不衛生になりやすい。
空気がもれて発音が困難になることがある。

バネによる周囲への負担が大きい。
噛む力が健全な状態に比べて30〜40%くらいになる。
取り外して手入れをする必要がある。
すぐにガタつきやすい。
口の中に違和感を感じやすい。
食べカスが挟まって口の中が不衛生になりやすい。
インプラントの顎の骨に埋め込む手術が必要
全身の疾患がある場合には治療が出来ない場合がある。
インプラントを維持するためには十分な口腔衛生の管理を定期的な検診が必要である。



天然歯のように顎の骨を固定するので、違和感がなく噛むことができる。
噛む力は天然歯の約80%回復することが出来るので。硬いものを噛むことが出来るようになる。
保険適用材料を使用する場合はその保険点数内。
使用材料による保険適用外のものは自由診療となり高額となる場合もある。
インプラントは保険適用外であるので自由診療となる。
手術の難易度、埋入本数等により必要な費用が算定されます。


アクセス情報
私がDr.になったきっかけ
症例
治療費について
Q&A
医療費控除
医院について
資料請求
ブログ
歯科用CTの有効性
ファミーユ本院サイト
ファミーユ歯科・矯正歯科サイト